サッカーテクニック選手権
全国のサッカー選手の優れた才能を求めて、
次世代のサッカー選手の育成の場となる事を目的とする。
団体競技のサッカーの"個人"にスポットを当て、個人のテクニックの確かな向上に繋げるための大会です。
~運営:株式会社TRY’M&サッカーキッズサポートジェネラリスト®~
【大会分析:トラップの重要性】
ブログにてサッカーテクニック選手権の大会分析として、『トラップの重要性』を更新致しました。
是非、ご覧下さいませ。
【第3回サッカーテクニック選手権結果発表】
第3回サッカーテクニック選手権にご参加頂きました皆様、雨の中ご参加頂き誠にありがとうございました。
順位の結果を発表させて頂きます。
なお、参加者の皆様には全員にスコアブックを。そして、受賞者には記念品をお送り致します。
準備が整いましたら発送いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
【新型コロナ感染症対策についてのお願い】
新型コロナの流行に伴い、多くの方に安全にご参加頂くためのお願いです。
⚽大会当日に37.5℃以上の方は参加をご遠慮下さいませ。
メールにてご連絡頂けましたら、キャンセルさせて頂きます。
⚽必ずマスクの着用をお願い致します。
※大会参加時にはマスクを外して頂いて構いません。
⚽受け時の検温・アルコール消毒にご協力くださいませ。
⚽待ち時間の際は参加者様同士距離を取ってお待ちくださいませ。
⚽ボールはご自身の物をお持ち頂いて構いません。
恐れ入りますが、大切な子どもたちそしてご家族様を守るためにもご協力のほど、心よりお願い申し上げます。
【サッカーテクニック選手権とは】
【目的】
全国の次世代を担う優れたサッカー選手の育成の場となる事を目的としています。
【サッカーの基礎力の向上】
日本のサッカーの育成時には、フェイントやドリブルなどを指導されるケースが多く、基礎となる『止める・蹴る・運ぶ』がないがしろにされている現状があります。
しかし、年齢が上がりカテゴリーが上がるごとに、基礎がしっかりできている選手が高いレベルのサッカーを実現できます。
小手先のテクニックに傾倒せず『個人の基礎的なテクニックの向上』を定着させることを目指します。
【幼稚園~大人まで参加可能】
幼稚園~大人まで参加できるので、『親子で練習して参加しよう!』・『コーチも一緒にチームみんなで参加しよう!』という事が可能になります。
子供の気持ちが理解できず、『なんでこんな簡単な事もできない!』とダメ出ししてしまう事もあるかと思いますが、一緒に参加することで"子供の気持ちの理解"ができ、言葉のかけ方が変わってくるのではないかと思います。
子供の気持ちが理解できていないと、やる気を削ぐような怒り方やダメ出しや暴言などが出てしまう方も多くいますが、言葉のかけ方が"共感的"になり、"こんなに難しいことをやってるんだね"という事がわかったりします。
是非、お子さんと一緒に参加してみてください!
【メンタルの強化】
『メンタルを強くするためにはどうしたら良いですか?』という質問を良く受けます。
メンタルを強くするためには、『健全な声掛けによる自信の構築』と共に、『成功体験の積み重ね』が重要です。
サッカーテクニック選手権では、『成功体験を健全に積み上げる』ための声掛けをし、メンタルを強くするためのステップをご用意しています。
【トレセンやセレクションの緊張感への練習に】
一発勝負の緊張感を体験し、トレセンやセレクション時の"心の整え方"や"緊張感への慣れ"など、『メンタルの強化』にも繋がる経験が積めます。
【サッカーテクニック選手権に向けて課題の練習で練習艦で基礎技術の向上】
サッカーテクニック選手権の本番に向けて、"止める・蹴る・運ぶ"の練習をするようになり、確実に"動きながら止める・蹴る・運ぶ技術の向上"ができます。
そして、"左足で蹴る"という意識が芽生え、プレーの幅が広がり選手としての幅も確実に広げられます。
【多くのお子様の自信の種を植える賞の授与】
全カテゴリーからMVP1名・各カテゴリー1位~6位・奨励賞(複数名)・指導者賞(複数名)
10点満点で評価させて頂き、基準に達した方には・記念品を授与させて頂きます。
指導者賞は指導者エントリーして頂いた方が対象となります。
(詳細はサッカーテクニック選手権開催要項ページをご覧ください。)
受賞者は1ヵ月後にホームページにてお名前を発表させて頂きます。